Galaxy NOTEを使っていたが如何にしてもデカすぎるのでサムスンのGalaxy S3αを購入した。
Nexus 7も手に入れたので Galaxy Noteは使う場面が無くなって来たためである
結果的には大失敗、Galaxy Noteではルートを取ってゴニョゴニョすればテザリングが出来たのだが
Galaxy S3αはルートを取るのが一筋縄ではいかない!!
ルートをとってもテザリングしようとするとAPN(アクセスポイント)自動切り替え機能が働いて
MVNOのIIJのSIMではパケット通信は出来てもテザリング開始した途端に通信遮断されてしまう
しばらく使いなからトライしたが自身の時間もなく、コスパが悪すぎと言う事で
購入したばかりだが売却に決定!!
下の画像は 左がGalaxy S3α 右はGalaxy Noteと Galaxy S3αを 並べて比較した所
Sony xperia Tipo Dualを購入しました。
現在使っているサムスン製フューチャーホンが あまりに不調なため!!
楽天のショップでSIMフリーと謳っていたので購入したが国内しか使えない・・(笑)
SIMフリーと書いてあったので当然海外で使用可能だと思っていたら大間違い!!
SIMフリーには間違いなくドコモ、ソフバンともに使用出来ますが国内しか使えないSIMフリーって
しかもフューチャーホンで意味なくね~??
また通話開始後にガイダンス後に内線番号をプッシュするタイプの自動交換器に掛けられないプッシュした途端に切れたり、電話帳に登録してあるのに検索しても出て来なかったりしかも番号を手入力して発信すると、ちゃんと登録した名前が出てくる!!
そんな訳で新しい携帯を物色、出来るだけK国、C国のものは避けたい!!
(台湾はOK牧場)
デュアルSIMで通話と現在使っているIIJ MioのデーターSIMを入れて切り替えてと考えていた。
Dual SIMで現在WCDMAが同時待ち受けできるものはない
前回購入して友人にあげてしまったソニエリのExperia Miniが良かったので再び国産勢のSony_Xperia_Tipo_Dualにしてみた。
EXPANSYSで購入、いつもの通りFedexで到着、¥12,896円 + 輸送費で合計¥15,000円弱でした。
左から到着したパッケージの写真2枚、右側は中のパッケージを煙草の箱と並べて見た所です。
パッケージを空けた中の状態と入っていた中身です。
本体と煙草の箱、小さいです、真ん中はMicroSDスロットへSDを入れている所です。右側はアプリを入れたホーム画面、Experia Miniと比べると質感が大変に落ちていて安っぽい感じを強く受けます。
下はビデオ再生中の画面「PSY 江南スタイル」ビデオと音楽再生は良いのですが通話の音が大変に悪い
自分の声がエコーが掛かって聞こえてきてしまう、しかも若干、遅れて聞こえてくると言う状態、自分のものだけの現象なのか??
珍発明の「イグ・ノーベル賞」を受賞した「無駄に長いスピーチを辞めさせる」マシンが、確か本人の声を遅らせて本人に返してやると言う仕組みだった筈!!
しかも、こいつはエコーまで掛けて遅れて帰ってくる!!・・・(爆笑)
同様の価格で、まともに通話できるXperia Miniが EXPANSYSから購入出来ます。
Dual SIMが必要なければ避けたほうが懸命なTipo Dualです。
そちらを強く、お薦めします。今回の購入は失敗!!
デスクトップPC、ノートPCは有るが移動しながらノートの代わりに使える手頃なタブレットを検討していた。
iPadは大きい!!,iPad miniはGPSが付いて居ない!!_(WiFiモデルは無い)
iPad miniにGPSが付いていれば、かなり悩んだであろうがカーナビとして使えないのは致命的なので
最終的には_Google_NEXUS7_32G_byte_Modelに決定した。
32Gで2万4千8百円と、価格もリーズナブルこの上ない!!
16G にいたっては_1万9千8百円である。
携帯ショップや家電量販店で10インチ、7インチのタブレットに触れてみて実際に持ち歩いてバッグの中に入れた場合、使っている場合などを想像して前もって調査しておいた。
ネクサス7に決定してGoogle_Playからカードで注文、到着まで暫く掛かるかなと考えていたが3日後にはNexus7が我が家に届いた!!
同時にアマゾンでBlue tooth キーボード、カバー兼、スタンドを購入しておいた。
実は、このキーボードが秀逸で便利この上ない!!
値段も¥2480円とカバー兼スタンド兼キーボードと一石三鳥なら安い
Google_Nexus_7_アルミフィニッシュ_ワイヤレス_キーボード_スタンド_カバー
入力に使った感じも悪くない、タッチスクリーンで入力するよりは遥かに楽でメールの作成などにも全く不便を感じなかった!!
Nexus7本体も全くストレスを感じさせず、サクサクと動作してくれる!!
現在はWebブラウジングとカーナビ替りとメールチェックに使っている!!
たまにビデオ再生、音楽再生、写真を見たりするのに使っているが極めて快調!!
Bluetoothヘッドセットを購入したのでSkype,Viber, GoogleTalk,LINE等の無料通話アプリも、これから使って行くつもりである
すでに持っているGalaxy Note SC-05Dと比べるとGalxy Noteがヌルサクと言う感じの動作だがNexus7は、サクサクと言うよりも、更にサクッサクッと言う速さを感じる!!
使用実感に付いては、又機会の有る時にアップ致します。
Galaxy NOTEのカバーを 悪評のAliExpressで買ってみた!!
Galaxy NOTE SC-05Dの標準で付いてくるオマケのカバーが、お間抜けな色なので白か黒のカバーが無いかと探していましたがAmazonなどにも見つからなくてGoogleで検索すると引掛たのはAliExpressでした。 なにっい~!!! AliExpressだと!!! 色々と問題が続出のAliExpress!!
では何が問題かと言うと!!
- 全く違うものが届いた!!
- パチモノが届いた!!
- 故障品が届いたが返金に応じない
- 返金手数料を請求された!!
などと伏魔殿状態!!・・・・(笑)
AliExpressとはアリババ・グループ経営のサイトで香港や上海を始め中国本土からの出店もある
しかし、チャイニーズのサイトで有るから、偽造品、模造品、規格外、金になれば子供の死体も売る様な国のサイト!!
悪評は聞いているが、他には同じ物はあるが高いしと言う事で
なんと!!! カバーが!!、たったの5ドルで、チャイナポストのメール便だと送料無料(到着まで1月掛かりました)
では、怖いもの見たさに、「ドブに金を捨てたつもりで、逝ってミルク~!!!」と注文してみました。
二日後、英文で受注した旨のメールが届く!!・・・・受注に2日、遅っ!!
で、10日後くらいに発送したと再び英文メールが届く!!
発送連絡には問い合わせ番号と書いてあるが但し書きが「貴方の荷物は発送後すぐには追跡できません、数日後から追跡可能です。」!!・・・・(笑)
で、数日後から追跡問い合わせしてみたがっぁ!!!
問合せURLに数字を打ち込んで荷物の種類で問い合わせ先を業者のサイトに繋ぐのだが追跡用のサイトに接続が出来ない!!!
中国郵便公社だったか!!
全っく接続不能!!・・・・(爆)
で、忘れた頃、荷物が届いた!!
郵便配達の人が「すみません、宛名の苗字が書いて無くて名前だけなんですが、〇〇さんですか??」と・・・(笑)
注文時に苗字を書く所があったのは、いったい何の為!!!・・・(爆笑)
取り敢えずは無事に届いた!!、AliExpressで買い物をした人たちのなかには届かなかった人も大勢居るらしい!!
また届いても通関や途中でトラブルが大分出ているようで参ったと言う書込みも多数見ています。
で、こんな感じの荷物の梱包状態
で、オープンして実際のの品物はと言うと!! 下の写真の品物です。 まず一目見た所では5ドル(400円弱)にしては見た目は上々と言う所ですが!!
下は標準で付いてくる「オマケ」のカバーです。
NFCの端子が見えます、今回の購入品はNFCは無いよと最初から書いてあったので承知して納得の上なのでNFCが無いのは問題なし
では~!! 早速装着の儀式と・・・・・・!!、ゲッ装着できん!!!・・・・(^_^;;
色々と角度を変えたり、強引に、優しく、やってみたがセットできない!!!・・・・(^◇^;)ゲェッ!!
良く見てみると、サイズが若干デカイ!!!
更に、はめこむ為のツメの位置が穴とズレている!!・・・・(^◇^;)ゲロゲロ~っ
さすが、チャイニーズやってくれるわい!!!
左の写真を見ると穴とツメの関係がズレているのが判る!!!
右側はバリが出ているので本体側の溝に、はまらない!!
更に調査すると、爪の大きさと形状が違うので入らない部分も!!!
少しツメをニッパーやヤスリで削ってハメてみたが、こんな感じで隙間だらけ!!
で、少し力が掛かるとポロッと外れてしまう!!
再度、ニッパーとヤスリにカッターでツメの形状を修正して何とか、はまって形がついた!! しかし、一部のツメは全く引っ掛からないでツメの役を果たして居ないのも有る
まあ何とか使えそうなので、暫くは使って見る事に!!
下の写真は最終的に、カバーを無理やり、はめた込んだ写真です。
若干、隙間があるが妥協することに!!
今回は品物の悪さが、想定範囲内だったのですがAliExpressを使う方は充分にご注意を!!!
覚悟の上で使うしかないと言う感じです、高価な物等はAliExpressでは絶対に買えませんね!!
DoCoMoの邪魔なプリインストールアプリを何とかしないと、勝手にネットアクセスして通信量を増やしてくれ、動作を重くしてくれる、更にやたらと通信を行うのでバッテリーの持ちが悪い!!
まっことドコモの有難くないアプリを何とかしないと!!!
それと画面の解像度も変えたい、それにはrootを取るしか無い
- この記事はroot化を薦めるわけでは有りません
- DoCoMoの保証対象外となります。
- 記事の内容を実施した場合に端末が使用不可能になる可能性があります。
- 実施して不具合が発生てしても当方は一切関知しません
- それでも構わないと言う方は自己責任で行なって下さい
*Galaxy Noteのroot取得する事に!!
※記事の前半はroot取得失敗談です、rootを取る人は必ず記事を最後まで読んで確認して下さい
事前に準備して置く事
- 母艦となるPCにGalaxyNoteをUSBで繋げられる様にUSBドライバーをインストールして置く事
- 自分はSamsunngのウェブページからKies,PC Syncをダウンロードしてドライバーだけ使いました。
Kies Air、Kies,PC SyncをインストールするとSamsungに個人情報を抜かれるので注意、危ないソフト!! - PCにOdin3.18をダウンロードしてインストールして使える様にする
- PCにTegrakリカバリ[Tegrak-Kernel-Build-39-for-SHV-E160S-UE10.recovery.tar]をダウンロードして置く
- [Superuser-i717-ICS-signed.zip]をダウンロードしてGalaxyNoteの/sdcardへ入れて置く(外部SDメモリーでは無い内部メモリー)
早速、「Superuser-i717-ICS-signed」と「Tegrak-Kernel-Build-32-for-SHV-E160S-FA09.recovery」をダウンロードして[Superuser-i717-ICS-signed]を/sdcardに転送しておく
予めパソコン上でOdinを立ち上げてPDAのボタンを押して「Tegrak-Kernel-Build-32-for-SHV-E160S-FA09.recovery」を読み込ませて置く
- (ダウンロードモードへは[ボリュームダウン][ホーム]を押しながら[電源ボタン]を押し電源が入ったら電源ボタンだけ離す。)
- 以下の画面になったら
ボリュームアップを押すと以下の画面になる
ここでGalaxy_NoteをUSBでパソコンに繋ぎOdinで[Tegrak-Kernel-Build-32-for-SHV-E160S-FA09.recovery]をGalaxy Noteに書き込みを行う
*Galaxy Noteのroot取得に失敗!!
以上までは順調だったがリカバリーモードにしてSD Memory内の「Superuser-i717-ICS-signed」を起動してrootを取得しようとするとドロイド君が倒れて腹が開いてコーション・マークが出て、俗に言う切腹状態!!
再起動してもrootが取れていなくてSuperUser権限が使えない、何回もやっても駄目なのでGoogleで検索してみるとWiFi経由でICS(バージョン4.04)にアップデートした場合にroot取得できないケースが起きているとの記事を見つけて、再度、パージョンダウンして、今度はPCからOdinで再びICSにバージョン・アップ
(バージョンダウンの方法は此方の記事から)
次に、前回と変えて「Tegrak-Kernel-Build-39-for-SHV-E160S-UE10.recovery」をダウンロード
[こちらはリカバリーモードでシステムとデーターのバックアップとリストアのメニューが出て使えるので不具合が発生した時にリカバリーモードから復旧できると言う利点がある。]
再びGalaxyNoteSC-05DをダウンロードモードにしてOdinで「Tegrak-Kernel-Build-39-for-SHV-E160S-UE10.recovery」を焼く一旦電源を切ってリカバリーモードで立ち上げてSD_Memory内の「Superuser-i717-ICS-signed」を起動する
赤字の警告が出るが再起動して見ると無事にrootが取得できていた。
※WiFi経由でバージョンアップした場合はroot取得に失敗するので注意!!!
※リカバリーモードの入り方
- ボリュームアップとボリュームダウンを押しながら電源ボタンを押して起動させる
- 起動したら電源ボタンだけ離す。
以上、でrootを取得し、アプリはTitaniumBackUpを入れて不要アプリを凍結と削除した。
アプリToolBoxProで画面解像度を書き換えて画面を広くした。
以下の画面は高解像度化したスクリーンをキャプチャーした画面です。
高解像度化した場合はアプリランチャーを変更しないと、高解像度化以前の配置で上方にアプリが集まってしまいますのでアプリランチャーを変更する必要があります。
自分は「Apex Lanucher」と言うのをインストールしています。
※解像度の書き間違えで、一時、文鎮化してしまい焦りました、ROM焼き直して無事に復旧しましたが、ご注意下さい!!
DS(ドコモショップ)でGalaxy Note SC-05D SIMロック解除をしてきました。
解除した翌日、近くのイオンへ行ってIIJの高速モバイルDのパッケージを購入(3,150円)
イオンで買うと開通後100Mのクーポン一枚サービスのキャンペーンをしているので・・(笑)
クーポンをシェアできる(ファミリーシェア1GBプランで対応)とは
- ひとつのご契約で最大3枚のSIMカードをご利用いただけます
- データ通信機器を複数台お持ちの方も、複数契約を持つことやSIMカードの抜き差しをすることなく、ひとつのご契約でデータをシェアしてご利用いただけます。
と、以上の様なメリットがあります。
大きいファイルはイーモバのポケットWiFiで、日常の出先ではIIJでと言うパターンにします。
iPhoneもiPhone4対応の SIMロック解除アダプタ Gevey Ultra(Micro SIMカット不要)を使って問題なくIIJのSIMが使用可能でした。
Galaxy Note SC-05Dを購入した時にDoCoMoのSIMをiPhoneにGeveySIMアダプターを使って
試してみましたが問題なく繋がりました。
その他にもフィリピンのSmartPnoy Roaming SIM等も無事につながりました。
早速、接続速度をテストしてみました。
テストは iPhone4、GalaxyNote SC-05D、イーモバPoketWiFi GL-04Pを使ってテストしてみました。
- iPhone4(ソフトバンク回線)
- 平均400Kbos、自宅では300Kbps平均たまに1Mbos位
- iPhone4(イーモバGL-04PWiFi経由)
- 1Mを下回る事は滅多にない平均は4M程度は出ている
- GalaxyNote SC-05D(IIJ 高速モバイルD回線)
- 3G回線でも安定して2Mbpsは出る、4M位が多い
- GalaxyNote SC-05D(イーモバGL-04PWiFi経由)
- iPhone4と比べると速度が高めにでる??
GalaxyNoteとiPhoneの性能差にしては大きい測定アプリの違いか??
下の画像はLTE地域のビルの谷間になっている場所でテスト
下の画像はLTE地域で開けている場所で測定、たまに4G接続となるがLTEでは10M前後の速度が出ている!!
下の画像は、ソフバンが繋がらない所でIIJとイーモバでどれくらいのスピートが出るかテストした見ました。
ソフバンは圏外になったり、たまに繋がっても20Kbpsと使えない状態の場所です。
LTEが高速なのが改めて確認できた、圏内で10M程度のスピードを記録
またソフバンは殆どの場所で300~400Kbps程度、たまに1Mとか出るが回線に対して使用者が多いせいでは感じる
数本の周波数を束ねて高速化している筈なので使用者が多いと束ねられる筈の周波数が確保できず、低速接続となるようだ!!
また接続不可能になるのもソフトバンクが多くアンテナ表示がフルでも接続できなかったり20Kbpsとか超低速になる、イーモバとIIJでは稀に遅くなっても400Kbpsは出る!
iPhone4は今月限りでガラケーに変更して番号だけキープしてIIJのデーターSIMとTalktoneを利用してGooglTalk(Voice?)で携帯へ1分($0.11[$1=80円で8.8円])で利用する、番号表示の問題があるので或いは他のIP電話ソフトの導入も検討中
(GoogleVoice固定へは1分間$0.02(1.6円分))
ソフトバンクのホワイトプランでは21円/30秒=42円分で有るから電話料金が1/5弱と言う劇的な安さになる!!
Galaxy Noteも同様にIIJのSIMとIP電話で対応して着信通話はガラケーとする
ガラケー¥980円
IIJmio 高速モバイルD(1契約で1Gを3枚のSIMが提供されシェア)で
iPhone4とGalaxyNoteSC-05Dで使用
¥2940円
イーモバイルGL-04P 3880円
携帯1台、スマフォ2台持ち、プラスWiFiルーターで1ヶ月 ¥7700円となる
GoogleVoiceの通話料は$10で1ヶ月以上使えています。
イーモバは要らなかったかなと今になって考えています。
不要なら¥3820円+通話料となります。
仕事に伴い転居する事となり新しい住処でのインターネット回線を検討していた。
DoCoMoとソフトバンクはLTEで高速を謳っているが7Giga超えるとその月の月末まで接続速度制限が有り
しかもなんと!! 128Kと言う低速にされる!!!
とても128Kでは各種IP電話やスカイプも使えんし耐えられないと言う事で残る選択肢はWiMaxか制限の緩いイーモバイルと言う事になる。
イーモバイルの速度制限は以下の様になっている。
- 帯域制限は、24時間ごとのデータ通信量が、300万パケット(366MB)以上の場合、当日21時から翌2時まで通信速度を制御されます。
- 2014年5月以降、当月ご利用のデータ通信量が10GBを超えた場合、当月末までの通信速度を制御。
イーモバイルLTEの帯域制限は暫くは緩めになっています。
転居先はWiMaxがギリギリの地域で実際に仕事をする場所はWiMaxは見事に圏外!!・・(笑)
と、言う事でイーモバイルのLTE対応のGL-04Pを購入することに決定!!
解約の違約金や解約しづらいとの悪評があるイー・モバイルだが仕方ない!!
自分的には制限の無いWiMaxが使いたかったのですが!!!
ついでに高い通話料で速度の出ないiPhone4を乗り換えパケット通信はイーモバで通話のみの契約でSIMロック解除出きて海外で使えるスマフォと言う事でXperia、Galaxyシリーズで検討した所、丁度、新型のGalaxy NOTE IIが出るので2012年10月18日より現在のGalaxy note SC-05Dが格安販売となっていた!!
イーモバ契約のセットで0円で、タイプXi にねん(780円/月)のみの契約で良いとのこと!!
しかもXiスマホ割りキャンペーンで最初の1年間は基本料金(780円)が無料となる
で、最終的には店頭支払い0円
初回料金支払のみドコモ事務手数料3000円+イーモバ3880円+ユニバーサル料金3円で6883円(通話料を除く)
以降は11ケ月間はイーモバは3880円、ドコモはユニバーサル料金の3円のみ
3883円+ドコモ通話料!!
一年後から3880円+780円+通話料
現在のiPhone4はソフバンのガラケーに機種変更してホワイトプランの980円のみにしてソフバン同士でタダ電にする。
固定電話とソフバン以外へははGalaxy NoteからIPフォンで掛けて無料、或いは若干の通話料で済ませる予定です。
実際にGalaxy Noteを購入してみてiPhoneと比べてデカイ、乱視の自分はiPhoneの画面は小さい高繊細なので近づいて見ている
少し長くiPhoneの画面を見ていると他の物に焦点が合わなくなる事が多発
Galaxy Noteでは画面がデカイのでを遠くから離れて見れるので、そのようなケースはなくなった!!
面積比では2倍の差がある!!
これでMetaTrader4 Mobile等の画面も見やすくなりトレードしやすくなりました。
丁度EXPANSYSや1ShopMobileからSIMアンロック携帯を購入しようと検討していた所であるがLTE対応端末、日本のFOMAプラスエリア対応の機種となるとまだ高くて殆ど選択肢がない状態だった。
FOMAプラスエリアが使えると接続が粘り強くなりビル陰、山の中等、障害物が有る所でも使用出来る
海外携帯ショップではフォーマプラスエリア対応のものが少なくSIMロック解除できるDoCoMo仕様をヤフオクで入手するかと考えていた所で有った。
ヤフオクでは2012年10月19日現在、Galaxy Note SC-05Dは約2万円強の値段となっている
後ほどSIMロック解除にDoCoMoへ行ってきます。
iPhoneに別れを告げる時か!?!?
今までiPhone3G、iPhone4、iPhone4Sと使ってきたが
iPhone4の初期バージョン以降からはSIMロックが脱獄で解除できなくなった。
脱獄できてもSIMロックの解除が出来なければ殆ど脱獄の意味が無い
保証が効かなくなるリスクまで犯して脱獄しても・・・
更に最近のLTE対応でパケット定額の値段が上がっている
現在、ホワイトプラン¥980円+定額料 パケットし放題フラット¥4,410円+S!ベーシックパック(i)¥315円=¥5,705円である
次にiPhone5に乗り換えたら¥1,250円高くなり更に64Gを選択すると月賦支払いが月々割で足りない分¥860円必要となる
合計¥2,110円の値上がりとなりソフトバンク自体の通話料も安くない
auは通信方式の問題で検討する前に却下!!(対応している国が少なすぎる為)
で、どうするかというとエスモビSIMと言うのを見つけた。
イーモバイル、b_mobile,IIJ等のSIMを検討したが一番安く上がりそうである
エスモビトークというIPアプリと共に導入してテザリング可、通話料は1分17円/分(国内携帯)、固定へは6円/分となっている
ソフトバンクの場合は42円/分(ホワイトプラン)Wホワイトでも21円/分である
現在の自分のプランは2年縛りがないものなのでソフバン同士の通話用にガラケーが有るので機種変して残すか!?、検討中
海外でアンドロイド端末を幾つも見てきたが耐久性が無い故障しやすいと言うイメーシが頭に張り付いていた。
何故かと言うと渡航先が発展途上国が多かったのでチャイナ製の安いチャチな物ばかり見てきていたためでした。
数ヶ月前に海外のSIMをテストする為にソニーエリクソンのXperia mini ST15iの香港SIMフリー版を購入してテストで使ってみた所、さすがに作りが良いのでiPhoneからの乗り換えもありだなと考え始めていました。
AndoroidoのSDKも公開されており気に入らない部分は自分で出来るなら改造できるROOTを取ってしまえばプロファイルで対応周波数まで変えることが可能だという(基本的にハードが対応している場合)
非常に自由度が高いウィルスについてはAvestなどの無料のウィルス対策ソフトも有り、パソコンと同等の対応で大丈夫である
そんな時にiPhon5が発表されて毎月の料金が高い、SIMロック解除が期待できないSIMフリー版を大枚をはたいて購入してもSIMロックを解除してもドコモのLTE回線が使えないと言う!!
XperiaでbmobileのU300SIMを購入して使ってみたのですがテザリングもできるしSkypeでも問題ない、その他のIP通話アプリもViber、LINE等使ってみましたが問題無かったのでデーター通信だけの契約にIP電話の組み合わせで出費を抑えられるのが判りました。
孫正義氏は過去に日本の通信料金が世界一高いのを価格破壊を起こすと言ってADSLから参入しましたが、今は、その信念を忘れてしまって居るようです。
割賦販売の支払いが終了して完全に個人のものとなったiPhoneをSIMロック解除しないというのは、ソフトバンクが個人の財産を質に取っているようなものです。
いかにしても、おかしい!!
この辺りは民事で裁判を起こしたりしたらソフトバンクが敗訴と言う事になるのではないでしょうか!?!?
FX会社一覧の海外ブローカーの紹介終了しました。
NTT系列のアフィリエイト・サイトからの契約で海外ブローカーをFX会社一覧で紹介していましたが紹介先がアフィリエイト事業から撤退となり当方でも取り扱いを中止致しました。
個人的にと言うか正直にFX会社を選ぶ際に大切なのは!!
客のロスで儲けている会社か!?!?
スプレッドが狭くないが実直に取引手数料或いはスワップの差額で稼いでいる会社か!?!?
上記の内容で大変に取引で損失を出す確率が変わってきます。
宣伝で「取引スプレッド最小」などと謳っている会社は客が損失を出すのを狙っています。
スプレッドが狭いのが有効なのは超短期のスキャくらいしかありません
微小な利益を積み重ねて行く、初心者や少しFXを齧った程度では些細な利益が出ても
一発失敗すればその利益以上の損失が発生し、それが積み重なってFXから撤退に繋がります。
今まで主に英国系のFXブローカーを紹介していました。
何故かと言うと日本より長い歴史のある国で顧客の損失を狙った日本のブローカーのようなシステムでは顧客保護の観点からブローカー・ライセンスを剥奪されたり、顧客から悪評が出るからです。
多くの中から両建て可能、その際の証拠金は片側分だけと言うブローカーを選択して紹介していました。
米国は法規制で両建て原則禁止となっているので省きました。
日本で顧客数の多いFX会社ほど悪どいと言っても良いシステムで顧客から利益を巻き上げ
その利益で宣伝を行い、更なる利益を生み出しています。
日本にも良心的な会社もありますが、いまいちパッとしません!!
多くのFX会社では誰でも直ぐに利益が出る、スプレッドが狭いので簡単に利益が出そうに感じますね!!
良心的な会社ではリスクヘッジの時の両建て等をする時には片側証拠金要らずとなっています。
英国では少額で子供の頃から小遣いでトレードさせて学ばせたりしていると聞いています。
金融庁のレバレッジ規制よりも正しい方向へポジションを立てたなら一時的な逆方向への動きに対する両建ての証拠金不要などと言う方策のほうが望ましかったと考えています。
レバレッジ規制が掛ったために、今までより余計に証拠金が必要となり証拠金不足でロスカットされると言う状態なってしまった人を多く見ています。
自分は国内の大手FXブローカーで最初に口座を開いてトレードを開始しましたが
大勝もありましたが日常的には殆ど負け続け、2年FXの取引を勉強して経過してやっと負けが無くなった程度でした。
そして海外ブローカーに切り替えてからは負けはありましたが(予定のロスカット)
日常でも、コンスタントに稼げるようになりました。
以前に何回か書いていますがドルの場合、11月に買って5月に売れ
これを基本に方向を考えてトレードして、たまに逆に動いても両建てでリスクヘッジし
ロングを持っていた場合はショートを建てて、下げきったと感じたらショートを決済し
その利益で更にロングを持つと言うトレードをしています。
時には下げが大きいと感じたらロングより多くのショートポジションを立てたりしています。
レバレッジが高いこともあって常に証拠金維持率を1000倍と言う自分のルールでトレードしています。
ナンピン両建てはするなと言われていますが、方向さえ間違っていないとなれば積極的に両建ては証拠金要らずの利点を生かしてトレードしています。
昨年度は11月からユーロ円とカナダ円でロングをどんどん建てて行きました。
そして3月の高値で売り抜け、再び下げた所で再度ロング、4月25日にロング全てを決済
以後は短期では両方向、スイング、長期では売りだけとしてトレードをしてきました。
現在海外のブローカーをアフィリエイトで扱っていないにも関わらず説明を書くのは
多くの日本のトレーダーの方に日本のFX会社の悪さを知って貰いたいためです。
全ての日本のFX会社ではありませんが「挟いスプレッド」を売り物にしている広告の多い会社は、貴方の損失を待っています。気を付けて下さい
高機能、高性能を歌い、スキャしやすいツールなど有る所は典型的です。
貴方は何のためにFXをしているのですか?
多くの方は利益を出し生活の助けに、ユトリにしたいのでは・・・??
それなら良いFX会社を選択していますか??
まったく損失が減りますよ!!
警鐘を書いても変わらない人がほとんどでしょうが、幾らかでも自分の損失がどうして出ているか考えて利益に結びつけばと思い書いています。
当方のFX紹介ページにも良くないと思うFX会社も掲載されています。
人気があるから載せていますが選ぶ際は、自己責任で気を付けて下さい
特に他業種から参入して大きくなったFX会社は、お薦めできません!!
最近、スパム投稿が激しくなってきています。(特に中国とウクライナ、ロシアから)
クラックキングはIPブロックで防いでいますがIPアドレスが広範囲に渡り登録数が多くなり管理が難しい状態になって来ましたのでCIDRアドレスと.htaccessによるIPブロックに変更しました。
こちらのブログはSpam対策プラグインが組み込まれてるのでMecaJpへアクセスできなくなった方の連絡用にまだIPブロックを変更していません
もしアクセスできなくなった方が居られれば、こちらの「コメント」か「お問合せ」が使える場合は「お問い合わせ」から連絡して下さい調査して対処致します。