仕事に伴い転居する事となり新しい住処でのインターネット回線を検討していた。
DoCoMoとソフトバンクはLTEで高速を謳っているが7Giga超えるとその月の月末まで接続速度制限が有り
しかもなんと!! 128Kと言う低速にされる!!!
とても128Kでは各種IP電話やスカイプも使えんし耐えられないと言う事で残る選択肢はWiMaxか制限の緩いイーモバイルと言う事になる。
イーモバイルの速度制限は以下の様になっている。
- 帯域制限は、24時間ごとのデータ通信量が、300万パケット(366MB)以上の場合、当日21時から翌2時まで通信速度を制御されます。
- 2014年5月以降、当月ご利用のデータ通信量が10GBを超えた場合、当月末までの通信速度を制御。
イーモバイルLTEの帯域制限は暫くは緩めになっています。
転居先はWiMaxがギリギリの地域で実際に仕事をする場所はWiMaxは見事に圏外!!・・(笑)
と、言う事でイーモバイルのLTE対応のGL-04Pを購入することに決定!!
解約の違約金や解約しづらいとの悪評があるイー・モバイルだが仕方ない!!
自分的には制限の無いWiMaxが使いたかったのですが!!!
ついでに高い通話料で速度の出ないiPhone4を乗り換えパケット通信はイーモバで通話のみの契約でSIMロック解除出きて海外で使えるスマフォと言う事でXperia、Galaxyシリーズで検討した所、丁度、新型のGalaxy NOTE IIが出るので2012年10月18日より現在のGalaxy note SC-05Dが格安販売となっていた!!
イーモバ契約のセットで0円で、タイプXi にねん(780円/月)のみの契約で良いとのこと!!
しかもXiスマホ割りキャンペーンで最初の1年間は基本料金(780円)が無料となる
で、最終的には店頭支払い0円
初回料金支払のみドコモ事務手数料3000円+イーモバ3880円+ユニバーサル料金3円で6883円(通話料を除く)
以降は11ケ月間はイーモバは3880円、ドコモはユニバーサル料金の3円のみ
3883円+ドコモ通話料!!
一年後から3880円+780円+通話料
現在のiPhone4はソフバンのガラケーに機種変更してホワイトプランの980円のみにしてソフバン同士でタダ電にする。
固定電話とソフバン以外へははGalaxy NoteからIPフォンで掛けて無料、或いは若干の通話料で済ませる予定です。
実際にGalaxy Noteを購入してみてiPhoneと比べてデカイ、乱視の自分はiPhoneの画面は小さい高繊細なので近づいて見ている
少し長くiPhoneの画面を見ていると他の物に焦点が合わなくなる事が多発
Galaxy Noteでは画面がデカイのでを遠くから離れて見れるので、そのようなケースはなくなった!!
面積比では2倍の差がある!!
これでMetaTrader4 Mobile等の画面も見やすくなりトレードしやすくなりました。
丁度EXPANSYSや1ShopMobileからSIMアンロック携帯を購入しようと検討していた所であるがLTE対応端末、日本のFOMAプラスエリア対応の機種となるとまだ高くて殆ど選択肢がない状態だった。
FOMAプラスエリアが使えると接続が粘り強くなりビル陰、山の中等、障害物が有る所でも使用出来る
海外携帯ショップではフォーマプラスエリア対応のものが少なくSIMロック解除できるDoCoMo仕様をヤフオクで入手するかと考えていた所で有った。
ヤフオクでは2012年10月19日現在、Galaxy Note SC-05Dは約2万円強の値段となっている
後ほどSIMロック解除にDoCoMoへ行ってきます。
iPhoneに別れを告げる時か!?!?
今までiPhone3G、iPhone4、iPhone4Sと使ってきたが
iPhone4の初期バージョン以降からはSIMロックが脱獄で解除できなくなった。
脱獄できてもSIMロックの解除が出来なければ殆ど脱獄の意味が無い
保証が効かなくなるリスクまで犯して脱獄しても・・・
更に最近のLTE対応でパケット定額の値段が上がっている
現在、ホワイトプラン¥980円+定額料 パケットし放題フラット¥4,410円+S!ベーシックパック(i)¥315円=¥5,705円である
次にiPhone5に乗り換えたら¥1,250円高くなり更に64Gを選択すると月賦支払いが月々割で足りない分¥860円必要となる
合計¥2,110円の値上がりとなりソフトバンク自体の通話料も安くない
auは通信方式の問題で検討する前に却下!!(対応している国が少なすぎる為)
で、どうするかというとエスモビSIMと言うのを見つけた。
イーモバイル、b_mobile,IIJ等のSIMを検討したが一番安く上がりそうである
エスモビトークというIPアプリと共に導入してテザリング可、通話料は1分17円/分(国内携帯)、固定へは6円/分となっている
ソフトバンクの場合は42円/分(ホワイトプラン)Wホワイトでも21円/分である
現在の自分のプランは2年縛りがないものなのでソフバン同士の通話用にガラケーが有るので機種変して残すか!?、検討中
海外でアンドロイド端末を幾つも見てきたが耐久性が無い故障しやすいと言うイメーシが頭に張り付いていた。
何故かと言うと渡航先が発展途上国が多かったのでチャイナ製の安いチャチな物ばかり見てきていたためでした。
数ヶ月前に海外のSIMをテストする為にソニーエリクソンのXperia mini ST15iの香港SIMフリー版を購入してテストで使ってみた所、さすがに作りが良いのでiPhoneからの乗り換えもありだなと考え始めていました。
AndoroidoのSDKも公開されており気に入らない部分は自分で出来るなら改造できるROOTを取ってしまえばプロファイルで対応周波数まで変えることが可能だという(基本的にハードが対応している場合)
非常に自由度が高いウィルスについてはAvestなどの無料のウィルス対策ソフトも有り、パソコンと同等の対応で大丈夫である
そんな時にiPhon5が発表されて毎月の料金が高い、SIMロック解除が期待できないSIMフリー版を大枚をはたいて購入してもSIMロックを解除してもドコモのLTE回線が使えないと言う!!
XperiaでbmobileのU300SIMを購入して使ってみたのですがテザリングもできるしSkypeでも問題ない、その他のIP通話アプリもViber、LINE等使ってみましたが問題無かったのでデーター通信だけの契約にIP電話の組み合わせで出費を抑えられるのが判りました。
孫正義氏は過去に日本の通信料金が世界一高いのを価格破壊を起こすと言ってADSLから参入しましたが、今は、その信念を忘れてしまって居るようです。
割賦販売の支払いが終了して完全に個人のものとなったiPhoneをSIMロック解除しないというのは、ソフトバンクが個人の財産を質に取っているようなものです。
いかにしても、おかしい!!
この辺りは民事で裁判を起こしたりしたらソフトバンクが敗訴と言う事になるのではないでしょうか!?!?